|
|
|
|
|
わかりやすい目安として、現在の家賃をもとにイメージしてください。 家賃のほかに貯めている貯蓄や、生活費、光熱費、通信費、今後かかる費用で固定資産税や都市計画税が必要となってきます。
住宅は建てたら終わりではないので、未来のにかかるメンテナンス費としての貯蓄、災害時になったときのためにも火災保険や地震保険、税金も含めて考えておきましょう。 また、家族構成の変化等によって月々の光熱費や子供にかかる教育費など、家計が変動することも考慮しておくとよいと思います。
上記の内容をふまえ、月々の無理のない返済額をしらべてみましょう。
住宅ローンの返済額は、『年収負担率』からも計算できます。
年収負担率は年間返済額が年収に占める割合であり、25%以内であれば借入可能といわれております。
年収から年収負担率の25%とした場合の返済額及び借入額の票は下記の通りになります。
※頭金ナシ、ボーナス加算払いナシ、金利1.5%、35年ローン 元利均等の場合
年収 |
毎月の住宅ローン返済額 |
住宅ローン借入額 |
400万円 |
83,312円 |
2721万 |
500万円 |
104,163円 |
3402万円 |
600万円 |
124,984円 |
4082万円 |
700万円 |
145,805円 |
4762万円 |
800万円 |
166,656円 |
5443万円 |
900万円 |
187,476円 |
6123万円 |
1000万円 |
208,327円 |
6804万円 |
住宅ローンの返済期間は最長35年といわれています。
高齢になったときに住宅ローンの申し込みした際に審査が通りにくい場合ということもあります。
毎月の返済額を抑えるには、貯蓄、親からの贈与による資金提供、もしくは、長期ローンを組める年齢から住宅の購入を検討するのがよいかと思います。
※金利に関しましては、銀行によりいろいろな優遇措置で金利が安いものもあります。 上記の表は参考としていただければと思います。
|
|
|
|